「wordで普通に入力した文章を表にする」

「普通に入力した文章を表にできますか?」これは
生徒さんが教室で資料作成をされている際に出た質問
です。

どのようにするかというと、表の中に入れたいと思う
文章を選択します。選択した状態で、「挿入」タブ→
「表」→「文字列を表にする」をクリックします。

クリックすると、「文字列を表にする」ダイヤログボ
ックスが表示されますので、「OK」ボタンを押せば、
先ほど選択した文章が表の枠の中に入った状態になりま
す。

1行の中を列に分けたい場合には、ちょっと下準備が
必要となります。列を分けたい場所で、タブまたは半角
のカンマを入れておきます。そして、「文字列を表にす
る」ダイヤログボックスの「文字列の区切り」の中から
タブやカンマを選べば、分けたかった場所ごとに列に分
かれた表が作成されます。

預かった資料では、表ではなく文章で表現されていた
けれど、表の方が見やすいのになぁ。なんて思うような
場合は、ぜひ一度お試しください!仕事が少しだけ早く
仕上がるかもしれませんよ!