Excelラインナップ
キュリオステーション一宮校のExcelの各科目をご紹介

初級-入門
キュリオステーション一宮校のオリジナルテキストで、小学生から学習できるように身近に使えるものを題材にしてエクセルを初めての方でも安心して学べます。
初級-基礎
一般事務職スキルを目指す方向けです。足し算や引き算などの表計算機能、オートフィル、シートのコピーや移動、シート間の集計。棒グラフや円グラフのグラフ作成、印刷機能、データの並べ替えや抽出などのデータベース機能の活用方法などのエクセルの基本操作を学習します。20~25時間程度(個人差があります)
初級-情報処理検定3級~4級(コース料要)
日本情報処理検定協会が主催(文部科学省後援)する。パソコンの表計算ソフトの有効な利用を通じて、情報処理能力を身につけるとともに、情報化社会の中でコンピュータ活用能力の向上を図ることを目的としています。
採点基準
合格基準
試験時間内に処理条件のとおり処理が完成したものを100点満点とし、減点基準により採点して、80点以上の答案を合格とする。採点方法
・減点基準により減点法にて採点する。(表およびグラフごとの最大減点数は模範解答に定める点数とし、0点以下は0点とする)
・入力ミスなどによってその後の値や文字位置が違う場合、最初の減点のみとする。
・計算・関数処理ミスなどによってその後の値などが違う場合、最初の減点のみとする。
・同一の<出力形式>の表において、表のコピーによる文字・文字位置・罫線のミスは最初の減点のみとする。減点基準
https://www.goukaku.ne.jp/test_jyoho.html
4級・3級・準2級・2級・準1級・1級は、試験結果を印刷したものがない場合、0点として不合格。初段は、結果データがない場合、0点として不合格。
試験日
年4回開催、7月、10月、12月、2月。
中級-活用
エクセルの関数を幅広く活用するために、いろんな場面を想定した学習内容となっています。例えば、請求書を作成するときによく使う関数や、テキストデータをエクセルへ取り込んで月ごとに集計するときに使う関数、住所録を作成するときに使う関数など。いろんな状況に対応できるようにエクセル関数を学習します。 25~30時間程度(個人差があります)
中級-応用
すべての業種でよく使われる関数の使い方や、複合グラフや膨大なデータを分析や集計するのに便利な小計機能やピボットテーブルの作成、ボタンにマクロを登録をして簡単なエクセル操作を自動化するなどエクセルの応用操作を学習します。
ピボットテーブルにおいては、キュリオステーション一宮校のオリジナルテキストを使ってABC分析などの統計の基礎を学習します。
中級-データ分析
データ分析の基礎から、データの抽出の仕方、抽出したデータを整理する方法、データの比較や読み解き方など、データ分析に必要な手順を学習します。
中級- 情報処理検定初段~2級(コース料要)
日本情報処理検定協会が主催(文部科学省後援)する。パソコンの表計算ソフトの有効な利用を通じて、情報処理能力を身につけるとともに、情報化社会の中でコンピュータ活用能力の向上を図ることを目的としています。
採点基準
合格基準
試験時間内に処理条件のとおり処理が完成したものを100点満点とし、減点基準により採点して、80点以上の答案を合格とする。採点方法
・減点基準により減点法にて採点する。(表およびグラフごとの最大減点数は模範解答に定める点数とし、0点以下は0点とする)
・入力ミスなどによってその後の値や文字位置が違う場合、最初の減点のみとする。
・計算・関数処理ミスなどによってその後の値などが違う場合、最初の減点のみとする。
・同一の<出力形式>の表において、表のコピーによる文字・文字位置・罫線のミスは最初の減点のみとする。減点基準
https://www.goukaku.ne.jp/test_jyoho.html
4級・3級・準2級・2級・準1級・1級は、試験結果を印刷したものがない場合、0点として不合格。初段は、結果データがない場合、0点として不合格。
中級-MOSスペシャリスト(コース料要)
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)資格対策エクセルは、新規ブックの作成やセルの書式の設定・数式や基本的な関数の入力方法・グラフ作成・テーブルの作成方法などの一般的に使われる基本的な機能から出題されます。これらの出題範囲を試験内容に沿いながら、「作成した表をもとになにがわかるのか」や「達成率って何?構成比って何?」など、会社の資料でよく見る数字や時間短縮に繋がるショートカットキーなども学習出来ます。就職や転職目的でMOS合格を目指す方はもちろん、仕事でさらにエクセルを使いこなしたいという方にも是非おすすめの講座です。
中級-データ分析ベーシック(コース料要)
データの平均値や標準偏差などの基本的な情報を把握したり、Excelのグラフ機能や関数を使用してデータの傾向や相関などを発見・分析する基礎的な分析スキルを学習します。 データ分析ベーシック の資格対策講座です。
上級-マクロ・VBA入門(コース料要)
エクセルVBAの基本概要から基本文法、セル・シート・ブックを操作することを習得します。
関数でなんとかしてきたけどもっと効率よくエクセルを使いたいなど、ExcelVBA習得で、今よりもっと作業効率の向上・仕事の時間短縮をすることが可能!ExcelVBA未経験者でも習得すると様々な処理の自動化、省略化を実現することによって仕事の効率向上に繋がります。
※Excelの基本操作や条件関数や文字列関数が出来る方が対象になります。
上級-VBAプログラミング(コース料要)
マクロからさらに踏み込んで、より高度で複雑な処理を実現できるVBAについて学習します。
VBAによるプログラミングの基本~応用的な構文を段階的に学習します。変数や定数、配列、サブルーチンなどの基本から、イベントやユーザーフォーム、ファイルシステムオブジェクト、エラー処理などを学習します。
上級-MOSエキスパート(コース料要)
ピボットテーブルや複合グラフ、What-if分析などを利用したデータ分析、条件付き書式や入力規則、表示形式のユーザー設定、文字列関数や集計関数・日付関数などや、マクロの作成・編集など高度な機能を学習します。資格取得を目的の方やエクセルでの作業の効率化や時間短縮したいなどエクセルをもっと使いこなしたい方にもおすすめの講座です。
上級ーVBAベーシック(コース料要)
変数、セル・シート・ブックの操作、条件分岐、繰返し処理などを学習し、VBAエキスパートExcel VBA ベーシックの資格対策講座です。
上級-VBAスタンダード(コース料要)
ベーシックレベルを深めた知識に加え、配列、検索とオートフィルター、並べ替え、テーブル操作、エラー対策など VBAエキスパートExcel VBA スタンダードの資格対策講座です。
上級-データ分析スペシャリスト(コース料要)
データ分析の”実践”に重点をおき、分析データの理解・まとめ方、仮説検定、相関分析、回帰分析などを学習し、 データ分析スペシャリスト の資格対策講座です。